2016年になりました。今年も みんなに いいことがたくさんありますように。
8歳になった孫娘が 1週間ほど前に 折り紙の裏に描きました。
『この親指はなに?』と聞いても、恥ずかしがって答えてくれません。 ま、いいや。『こういうことに関心を持つほど成長したんだ』と じいじは嬉しいです。これを(これからも)栽培の指針にしていこうと思います。
バラの育種 を仲間と共に学ぶ、初心者対象の オンライン勉強会 の参加者を募集中です。
オンライン ミーティングシステム "Zoom" を利用して、月2回(年間20回程度)の開催で、 参加費無料の勉強会です。
詳細は「バラの育種オンライン勉強会の内容と 参加の申し込み」 をご覧ください。
2016年になりました。今年も みんなに いいことがたくさんありますように。
8歳になった孫娘が 1週間ほど前に 折り紙の裏に描きました。
『この親指はなに?』と聞いても、恥ずかしがって答えてくれません。 ま、いいや。『こういうことに関心を持つほど成長したんだ』と じいじは嬉しいです。これを(これからも)栽培の指針にしていこうと思います。
バラ栽培を始めて15年ほど。福岡市近郊の山間の畑地に小さなビニールハウスを建て、この5年間は鉢植えで主にコンペティション・ローズ(競技バラ)のハイブリッド・ティなどを栽培していたが、2022年からは新しいフェーズへの移行を模索中。
0 件のコメント:
コメントを投稿