このブログについて


バラの栽培についての考え方や方法は多様です。その多様性こそが、バラが文化として豊かであることの証左なのでしょう。
"答え"は一つではないとすれば、バラ栽培の楽しさは、"自分のバラの世界を見つけ出す" その過程にあると思っています。

このブログは試行錯誤中のバラ栽培の記録です。一部の記事はバラ仲間に私の方法を紹介するために書いたものもありますが、
「栽培ガイド」の類ではありません。バラ栽培を始めた頃に書いた記事の内容は現在の栽培方法とは異なるものも多く、
技術的にも拙く、論理も雑駁で、誤謬も多々含まれていると思われます。批評的に読んでくださるようお願いします。

お知らせ

バラの育種 を仲間と共に学びたい初心者を対象にした オンライン勉強会 を計画中です。

オンライン ミーティングシステム "Zoom" を利用して、月2回(年間20回程度)の開催で、 参加費無料の勉強会です。

内容は「ばらの育種オンライン勉強会」 案内ページ をご覧ください。



2021年8月19日木曜日

鬼のように

ハウス内の鉢植えで栽培しているコンペティション・ローズのハイブリッド・ティは、春の二番花を咲かせずに五枚葉5〜7節でピンチを繰り返し、品種にもよるが4段、樹高が3メートルほどになった株もある。最終段は放任し、鬼のように片っ端から摘蕾した。

放任した最終段はマツバホウキ状に展開するので、秋の剪定に備えて若葉が展開している最終段をバッサバサと非情に切り落とした。秋剪定では私は原則的に新梢の2段目を切るので、「予備剪定」と捉えるなら3段目の切除でもいいのかもしれないが、ステムの下部(1段目と2段目)に葉が少ない株もあるので、現時点で3段目で切るのはちょっと躊躇する。

秋に咲く一輪のために、このような管理をするのは果たしてどうなのか』と疑問が常に頭をよぎる。でも、たぶん私にとってはこのようなコンペティション・ローズの栽培は今年が最後。どんな花が咲くか見届けようと思っている。コロナ禍で秋のコンテストが開催されるかも怪しくなってきたみたいだけど。。

追記

HT(ハイブリッド・ティ)の秋の花枝の剪定については、福岡バラ会のサイトに具体的な方法が説明してあります。

福岡バラ会/バラ栽培研究会・資料 「月々の手入れ」

8月のページをご覧ください。これの著者は福岡バラ会の重鎮・小林 彰氏。長年に及ぶバラ栽培の実績をもとに細部まで検証されたガイドで、日本バラ会の会報「ばらだより」にも年間記事として連載された、コンペティション・ローズ栽培のバイブルとも言える方法です。

このガイドの出版には、私もいささか関与させてもらったので、どこに何が書いてあるか頭に入っているのですが、へそ曲がりな私は必ずしもこのとおりに剪定するわけではありません。
・・と言うか、「真似をしようにも "基が違う" からこのようにはできない」というのがホントのところです。笑。


DONE:

  • HTの予備剪定 1回目


0 件のコメント: